
今の愛車を高く買い取ってもらうこと!
下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。
実際、
ディラーの下取りでは30万だった車が
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。
多くの業者に車をみてもらうことで
買取業者同士で競い合い
あなたの愛車の買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。
1社ではなくなるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。
今回は、トヨタ・エスクァイアの人気のカラーを紹介したいと思います。
【トヨタ・エスクァイア】色見本は?
高級感を全面に出したエスクァイアには落ち着いた色合いのボディカラーが揃っています。
現行ラインナップからボディカラーをご紹介しましょう。
ボディカラーは全7色
ブラック
ボルドーマイカメタリック
シルバーメタリック
アバンギャルドブロンズメタリック
これに加えてメーカーオプションで別料金が必要な
ホワイトパールクリスタルシャイン
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
のラインナップとなっています。
では、色見本をご紹介しましょう。(あくまでもサンプルですので実際の色とは多少異なります)
ブラック
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/3.jpg
とてもキレイな漆黒のブラック<202>。
高いリセールバリューも期待できるのがこのカラー。
その為にも傷には気を使いコーティングする事が前提のボディカラーでもあります。
ボルドーマイカメタリック
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/4.jpg
ワインカラーは、太陽光の下で色んな表情をみせます。
日なたでは、明るく透き通り、日陰ではとても深見が出ます。
そんな雰囲気を楽しむには、このボディカラーが良いですね。
シルバーメタリック
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/6.jpg
あらゆる年齢層、シチュエーションに無難なのがこのボディーカラー。
家族で共用するにも最適ですね。
傷や汚れも目立ち難いのでビジネス用途にも対応。
とにかく手間要らずなのが良いですね。
アバンギャルドブロンズメタリック
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/8.jpg
メタリックで鋭い表情も見せる色合いのシャンパンゴールド調です。
とは言っても上品さは群を抜いているのがこのボディカラー。
女性オーナーにも、おすすめです。
ホワイトパールクリスタルシャイン
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/2.jpg
多くの説明は不要でしょう。
エスクァイアに限らず国産・輸入車問わず大人気のパール系ホワイト。
リセールバリューも抜群で、乗り換えの際にも安心。
定番のボディカラーです。
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/5.jpg
表情の豊かさでは一番のボディカラー。
ブラックの中にヴァイオレットの発色がとても効いています。
昼夜でその表情が一変する様は飽きがこないです。
ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/7.jpg
ブラックをベースにグリーン系、ブルー系の発色を見せます。
その名の通りクロアゲハチョウのような妖艶さのあるボディカラー。
ノアやヴォクシィーでは人気のボディカラー。
他のエスクァイアーと差をつけたいなら、このボディカラーも良いですね。
色見本はいかがだったでしょうか?クルマ選びの際、ボディカラーの選択は悩ましいものですね。
【トヨタ・エスクァイア】人気のカラーは?
幅広い年齢層が購入するエスクァイアですが、人気のボディカラーは何でしょう?
改めてボディカラーをおさらいしておきましょう。
「ブラック系」
ブラック
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
ブラキッシュアゲハガラスフレーク
「ホワイト系」
ホワイトパールクリスタルシャイン
「シルバー系」
シルバーメタリック
「その他」
ボルドーマイカメタリック
アバンギャルドブロンズメタリック
スパークリングブラックパールクリスタルシャインとブラキッシュアゲハガラスフレークはオプションで32,400円アップ。
中でもスパークリングブラックパールクリスタルシャインは、選択率が21%で人気色ランキングで2位。
一方のブラックも人気色で、選択率19%でランキングの3位。
ホワイトパールクリスタルシャインはオプションで32,400円アップ。
人気は選択率46%でランキングは断トツの1位です。
エスクァイアのボディカラーの選択率はこの3色がトップ3で全体の86%を占めています。
ブラック
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/3.jpg
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/5.jpg
ホワイトパールクリスタルシャイン
引用:https://t-esqu.com/mame/color2_image/2.jpg
エスクァイアの塗装にはセルフリストアリングコートが標準で採用されています。
このセルフリストアリングコートとは、耐すり傷向上塗料を使用する事により、塗装の表面に柔軟性を持たせてあります。
この塗料は、傷がついた場合でも自然に回復する特性を持っています。
引用:https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/materials/images/supplement_img14.jpg
他のボディカラーは選択率が低いので、個性を重んじる方には良い選択ですよね。
信号で並んだ時や駐車場で隣合わせになった時に、被る確率も低いです。
しかし、リセールバリュー等を考えると、人気色を選択したい気持ちもありますね。
そこで選んだのが、この2色です。
「ホワイトパールクリスタルシャイン」
販売台数の約半分を占める圧倒的人気色でリセールバリューの高さも断トツですね。
拘りが無かったり、選ぶのに迷ったら、このホワイトパールクリスタルシャインはおすすめです。
そして、白はちょっとという方にはこれがおすすめです。
「ブラック」
オプションカラーだと予算の都合もあるので外したい人にはブラックがおすすめです。
人気も選択率3位で、これもまたリセールバリューも高く、後々の乗り換えにも安心できます。
もちろん、高級感もあるのでエスクァイアにも似合っていて、コストパフォーマンスも高いです。
詳しくはディーラーへ出向いて、実際の塗装を施したサンプルを手に取って検討してみて下さい。
【トヨタ・エスクァイア】手入れはどうしたらよい
購入後のボディの手入れ、やっぱり愛車は自分の手でキレイにしてあげたいものです。
ここでは、そんな手入れ方法を、ご紹介します。
「フロントグリル」
エスクァイアの特徴でもあるグリルにはメッキ部分が大変多いです。
メッキを多用したクルマのフロントグリルの網目や格子状になっている部分は、ほとんどの場合金属製ではなく、ABS樹脂にクロムメッキを施したものです。
このクロムメッキは、硬く傷つきにくく、耐食性、耐候性、摩耗性に優れたメッキで、様々な用途で使われています。
しかし、長くメッキの美しさを維持するためには、日頃からきちんと手入れをしておく必要があります。
まずは、フロントグリルのメッキ部分の手入れ方法や注意点について見ていきましょう。
1.「洗い方」
柔らかいスポンジで、洗車用の洗剤を使用して、なでるようにやさしく洗うようにしてください。
洗い終わった後は、洗剤をしっかりと洗い流すことが大事です。
2.「磨き方」
メッキ専用のクリーナー等を使用して、柔らかい布などでなでるようにやさしく丁寧に磨きましょう。
研磨材の含まれるワックスやコンパウンドで磨くと、メッキ部分に細かな傷がついて、耐食性や対候性に影響が生じます。
必ずメッキ専用のクリーナーを選んで使いましょう。
フロントグリルは、高速走行した後など虫の死骸などの汚れが付着してしまいます。
雨ジミも付きやすく、跡が取れにくくなります。
そこで普段から手入れの際にワックスをかけておけば、無理な力でこする事なく汚れやシミが落ちやすくなります。
また専用のコーティングを施しておいても良いでしょう。
「塗装と洗車」
エスクァイアはシルバーメタリック以外は汚れが目立つボディカラーばかりです。
普段から、こまめな手入れが必要になってきます。
エスクァイアに使用されている塗料の性質を知る事で手入れの方法もわかります。
そこで塗料の特性と対処方法を見ていきましょう。
1.「塗料の特性」
エスクァイアに使用されている塗料は大半がダークカラーです。
特に黒系が多くラインナップされています。
この黒色は塗料の中でも非常に柔らかいのが特徴で、メーカー側もそれは否定していません。
そこで、エスクァイアには、セルフリストアリングコートが標準で採用されています。
これは耐すり傷向上塗料を使用する事により、塗装の表面に柔軟性を持たせて、傷がついた場合でも自然に回復する特性を持っています。
しかし、それでも傷がつきやすい事には変わりませんから、注意が必要です。
2.「洗車」
まず避けたいのは洗車機です。
最近の洗車機は傷もつきにくいようですが、それでも細かい傷が沢山つく恐れがあります。
手洗いで丁寧に洗ってあげましょう。
まず、フロント側から洗います。
特に細心の注意が必要な箇所で、面積が大きな側面や天井を洗ってからだと、フロントに辿り着いた頃には疲れや集中力が落ちたりで、雑になってしまいます。
最初の集中力、気力のある段階で、フロントグリルを中心にの複雑な装飾を細かく丁寧に洗いましょう。
その次は屋根を洗いますが、この順番だと、まだまだ集中力、気力、そして体力も残っているはずです。
後に回すと雑になったり、シミや付着物を見落としてしまうことになりかねません。
車高が高いミニバンは脚立を使わないと洗うことができません。
脚立も安全な範囲の高さのものを使いましょう。比較的小さなものだと、何度も動かして洗う必要があります。
そして、側面、リア、タイヤとホイールの順に洗っていけば、上から順番に水も流れて行くので服を無駄に濡らす事もないです。
3.「ボディケア」
購入時にボディコーティングを施すのがおすすめですが、これもディーラーと提携した専門業にお願いするのが賢明です。
どうしてもディーラー自身が施行する場合は被膜も薄く、専門でないのでムラもあります。
費用が少々高くなりますが、後々の事を考えれば納得していただけると思います。
ただし、このコーティングに関しては諸説あるので、クチコミなども参考にしていただく方が良いです。
特にスパークリングブラックパールクリスタルシャインとブラキッシュアゲハガラスフレークはクチコミ数が多いです。
気難しい塗料ですからより慎重に行いたいですね。
洗車を含む手入れの方法、色んな意見がネット上でも飛び交っています。
みなさんそれぞれの拘りや経験があるようですので、参考にしてみて下さい。
新車の値引きから追加40万円安くする方法!少しの手間だけで・・
「新車が欲しい!でも高い・・」
「少しでも安くならない??」
「値引き交渉とか苦手」
「できるだけ一番お得に買いたい!」
「言いなりの値段で買うのが嫌だ」こんな感じで新車の値引き方法で
どうすれば一番いいのか・・と考えている方は
たくさんいらっしゃいます。周りの人に体験談や相談しても
正確な答えは得られずどうすれば
安く新車を買うことができるのか
本気で考えている人にお伝えしたいことがあります。
裏技的な方法ですが・・
今の愛車を高く買い取ってもらうこと!
下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。
実際、
ディラーの下取りでは30万だった車が
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。
多くの業者に車をみてもらうことで
買取業者同士で競い合い
あなたの愛車の買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。
1社ではなく
なるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。