
今の愛車を高く買い取ってもらうこと!
下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。
実際、
ディラーの下取りでは30万だった車が
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。
多くの業者に車をみてもらうことで
買取業者同士で競い合い
あなたの愛車の買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。
1社ではなくなるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。
今回は、ホンダ・ヴェゼルのスペック、加速性能、乗り心地についてまとめてみました。
【ホンダ・ヴェゼル】スペックは?
クルマ選びの時に気になるのが、ボディーサイズや室内寸法などのスペックですよね。
まずは、ボディーサイズから。
全長4330mm(HYBRID RS・Honda SENSING、RS・Honda SENSING、TOURING・Honda SENSINGは4340mm)
全幅1770mm(HYBRID RS・Honda SENSING、RS・Honda SENSING、TOURING・Honda SENSINGは1790mm)
全高1605mm
上位グレードのRSとTOURINGは少しだけ全長が10mm、全幅が20mm大きいです。
ホンダ・ヴェゼルのボディーサイズは、SUVとしてはコンパクトです。
また、最小回転半径も5.3mと小さく、サイズがコンパクトなので、軽自動車やコンパクトカーからの乗り換えでもすぐに慣れると思います。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/driving/image/pic_driving_ease_01.jpg
サイズがコンパクトで運転しやすいクルマなのですが、全高の高さには注意が必要です。
全高が1605mmと高めなので、駐車の時に古い立体駐車場などは入れない可能性があります。
ほとんどの駐車場は入れるのですが、古い立体駐車場に入るときは、高さ制限に注意しましょう。
次は室内空間です。室内寸法は長さが1930mm、幅が1485mm、高さが1265mmです。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/cabin/image/pic_cabin.jpg
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/cabin/image/pic_rear_seat.jpg
他のクルマと比べて広いわけではありませんが、ボディーサイズや外観から想像する以上には広いです。
これは、開発ベースのフィットの良いポイントをうまく活かしてあります。
サイズの次はエンジンと燃費性能を見ていきます。
エンジンは1.5L i-VTEC エンジンまたは1.5L VTEC TURBO エンジンです。
直噴エンジンなので、大きなパワーを効率よく引き出すことができ、パワーと燃費性能が両立されています。
ハイブリット車は27.0km/Lと高い燃費性能を持っています。
ガソリン車は21.2km/Lとハイブリット車には及びませんが、こちらも燃費性能は優れています。
これだけ燃費が良いと、毎日の通勤やお買い物、休日の遠出の時もガソリン代を気にせず乗れますね。
ホンダ・ヴェゼルは、サイズがコンパクトで運転しやすく、高い燃費性能を持っているので誰にでもオススメできるクルマです。
【ホンダ・ヴェゼル】乗り心地は?
クルマ選びの欠かせないポイントが乗り心地です。
ホンダ・ヴェゼルの乗り心地はどうなんでしょうか?
通常グレードと最上位グレードに分けて解説します。まずは通常グレードからです。
ホンダ・ヴェゼルは、フロントとリアに振幅感応型ダンパーを採用しています。
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/driving/image/pic_driving_visual_02.jpg
振幅感応型ダンパーは、細かな振動の時は減衰力を減らして振動を吸収します。
大きな振動やロールの時には、高い減衰力で安定した姿勢を維持できるダンパーです。
このダンパーは、クルマに合わせたチューニングをすることで本来の性能を発揮します。
しかしホンダ・ヴェゼルはチューニングが甘いせいか、乗り心地があまり良くないです。
実際に乗っている方の声で、最も多いのが『突き上げ感を感じる』というものです。
段差や、高速道路の継ぎ目を越えた時に、強い突き上げ感を感じるようです。
また小さな段差や路面状態が悪いと、細かな振動を拾い、不快に感じるという声も多かったです。
振動感応型ダンパーのチューニングが甘いのも、乗り心地が悪い一つの理由ですが、他にも原因があると思います。
なぜなら、振動感応型ダンパーを採用する前のモデルも、乗り心地が悪かったからです。
開発ベースがフィットということもあり、乗り心地にはあまり期待しないほうが良いと思います。
とはいえ、我慢できないほどの乗り心地ではありません。乗り心地以外の性能は非常に良いので、乗り心地の良さを求めない方にはオススメできます。
他の基本性能が高いだけに、乗り心地の悪さが目立ちます。
乗り心地を重視する方には最上位グレードのヴェゼルTOURINGをオススメします。
ホンダ・ヴェゼルにはTOURINGというモデルもあります。
このモデルはヴェゼルの最上位グレードです。
このモデルはヨーロッパへの展開などを意識して開発されているので、乗り心地はどっしりとしていて良いです。
通常モデルと明らかに乗り心地が違い、ユーザーの満足度も高いです。
乗り心地を良くするために改良されたポイントは、専用ダンパーの装備とボディ剛性を高めた点です。
この改良によって、乗り心地の改善と走行性能を高めることに成功しています。
少し割高感もありますが、予算に余裕のある方にはヴェゼルTOURINGを
オススメします。
【ホンダ・ヴェゼル】加速性能は?
引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/image/pic_performance_sensing.jpg
クルマの基本性能の一つに加速性能があります。
クルマの加速性能は、追い越しや高速道路での合流などの時に必要です。
加速性能が高いと、余裕を持った運転が出来るようになるので、安全性の確保にもつながります。
一般的にSUVの加速性能はあまり良くないイメージがありますよね。ホンダ・ヴェゼルの加速性能はどうなのでしょうか。
加速性能を測るのに良く使われるのが、停止した状態から時速100kmに到達するタイムを計測する方法です。
このタイムが10秒以下だと、全体の中で速い部類に入ります。
ホンダ・ヴェゼルはどうでしょうか。
ヴェゼルのハイブリットモデルで最も速いタイムはヴェゼルハイブリットRSの約7.8秒でした。
ガソリン車は約9.5秒です。ハイブリットRSは文句なしの加速性能です。ガソリン車はハイブリットと比べると遅いように感じますが、10秒を切っているのでまず問題ありません。
最も加速性能が低いグレードでも10秒を切っているので、どのグレードを選んでも加速性能に関する不満は少ないと思います。
ホンダ・ヴェゼルの加速性能が高い理由としては、直噴エンジンを搭載しているからです。
直噴エンジンは、燃焼室内に燃料を直接噴射するため効率よくパワーを引き出せるのです。
また全グレードで直噴エンジンを採用している上に、ハイブリット車には7速DCTを搭載しています。
DCTとはデュアルクラッチトランスミッションの略です。
デュアルクラッチトランスミッションを採用するメリットとしては、CVTと違いエンジンのパワーを無駄なく伝えることができる点です。
無段変速のCVTと違い、ギアがあるためクラッチが一度繋がってしまえばパワーロスがありません。
デュアルクラッチトランスミッションにはデメリットもあります。
それはギアがあるため、ギアチェンジの時に変速ショックを感じることです。
しかしホンダ・ヴェゼルは、ハイブリットのモーターがアシストしているため、変速ショックを感じにくく、あまりデメリットは感じられません。
試乗の時には、加速性能を試すような運転はあまりできないと思います。
しかし加速性能は十分にあるので問題ないでしょう。
【まとめ】
この記事ではスペック・乗り心地・加速性能について、徹底解説してきました。
ホンダ・ヴェゼルは全体的に良くできたクルマです。
サイズはコンパクトにも関わらず、室内空間は十分な広さがあります。
さらに燃費性能と加速性能どちらも高いレベルにあります。
唯一のデメリットの乗り心地は、まだまだ改善の余地があると思います。
乗り心地を気にする方はヴェゼルTOURINGを選択することで満足度の高いクルマ選びができます。
クルマ選びはカタログの数値や、他の人の意見も大事ですが、実際に試乗してみて選ぶことが大切です。
この記事を読んで、ホンダ・ヴェゼルに興味が湧いた方は、ぜひディーラーで試乗をしてみてください。
新車の値引きから追加40万円安くする方法!少しの手間だけで・・
「新車が欲しい!でも高い・・」
「少しでも安くならない??」
「値引き交渉とか苦手」
「できるだけ一番お得に買いたい!」
「言いなりの値段で買うのが嫌だ」こんな感じで新車の値引き方法で
どうすれば一番いいのか・・と考えている方は
たくさんいらっしゃいます。周りの人に体験談や相談しても
正確な答えは得られずどうすれば
安く新車を買うことができるのか
本気で考えている人にお伝えしたいことがあります。
裏技的な方法ですが・・
今の愛車を高く買い取ってもらうこと!
下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。
実際、
ディラーの下取りでは30万だった車が
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。
多くの業者に車をみてもらうことで
買取業者同士で競い合い
あなたの愛車の買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。
1社ではなく
なるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。