
今の愛車を高く買い取ってもらうこと!
下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。
実際、
ディラーの下取りでは30万だった車が
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。
多くの業者に車をみてもらうことで
買取業者同士で競い合い
あなたの愛車の買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。
1社ではなくなるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。
トヨタ・クラウンのカタログ燃費は、それなりに良いです。
しかし、実際に走行をした場合のトヨタ・クラウンの実燃費は、どれくらいになるのか気になりませんか?
実際にクラウンで走行をした人の実燃費を紹介すると共に、燃費向上の方法を紹介していきます。
【トヨタ・新型クラウン】カタログ燃費は?
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
トヨタ・クラウンには、「2000cc」「2500cc」「3500cc」と、3種類の排気量がラインナップされています。
それぞれの排気量では、燃費が違っています。
2000ccはガソリン車で、カタログ燃費は「12.8km/L」です。
2500ccはハイブリッドで、燃費の方は「23.4km/L」となっています。
クラウンには3500ccもありますが、こちらもハイブリッドカタログ燃費は「17.8km/L」です。
トヨタ・クラウンのライバル車とカタログ燃費を比較してみた
引用:https://toyota.jp/crown/
トヨタ・クラウンのライバル車で、日産・フーガがあります。
フーガは「2500cc」「3700cc」2種類の排気量が、ラインナップされています。
日産・フーガのカタログ燃費はガソリン車で、「8.9km/L~11.2km/L」です。
トヨタ・クラウンの2000ccと比較すると、一番再低燃費で「3.9km/L」の差があります。
フーガの最高燃費と比較しても、「1.6km/L」の差がありました。
フーガにもハイブリッドがありますが、カタログ燃費は「17.0km/L~18.0km/L」です。
トヨタ・クラウンハイブリッドのカタログ燃費と、フーガの最低燃費を比較すると「6.4km/L」の差がありました。
BMW 3シリーズ セダンと比較してみると、3シリーズの場合は、「1500cc」「2000cc」「3000cc」と3つの排気量がラインナップされています。
BMW 3シリーズ セダンの排気量1500ccのカタログ燃費は「17.2km/L」で、1500ccなので燃費はクラウンの2000ccよりも良いです。
2000ccのカタログ燃費は「14.9km/L~16.0km/L」で、クラウン2000ccよりもBMWのほうがカタログ燃費は良いみたいです。
BMW 3シリーズの3000ccのカタログ燃費は、「13.5km/L」となっていて、クラウンよりも燃費が良い感じですね。
クラウンハイブリッドと比較すると、BMW 3シリーズ セダンのカタログ燃費はクラウンよりも悪い感じです。
外車ではフォルクスワーゲンのアルテオンも、ライバル車になります。
値段的にも近いので、候補に入れる人もいるのではないでしょうか。
アルテオンの排気量は2000ccのみで、カタログ燃費が「13.3km/L」となっています。
クラウン2000ccと比較すると、「5km/L」の差がありました。
クラウンハイブリッドと比較すると、「10.1km/L」の差がありました。
【トヨタ・新型クラウン】実燃費の口コミと確認方法は?
引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
トヨタ・クラウンを検討しているなら実燃費も、かなり気になるのではないでしょうか。
また、実燃費は燃費計よりも正確な、満タン法という計算方法を使い計測をしたほうが良いでしょう。
次は、クラウンの実燃費と、燃費の確認方法を紹介していきます。
トヨタ・クラウン(ガソリン車)の実燃費に関しての口コミ
引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
・安定して10km/L位
・高速16km/L~18km/Lぐらい市街地だと12km/Lくらい。
・市街地走行11km/L~15㎞/L
トヨタ・クラウンのガソリン車は、カタログ燃費にかなり近い数値を出しています。
どの口コミを見ても10km/Lを若干超えているかで、10km/Lを下回ることはほぼないようです。
もちろん、渋滞などの場合は燃費もかなり落ちますが、普通に走行をしている場合はカタログ燃費と余り変わらないです。
高速道路を走行すると、カタログ燃費を超える場合もあるようです。
トヨタ・クラウン(ハイブリッド)の実燃費に関しての口コミ
引用:https://toyota.jp/crown/design/?padid=ag341_from_crown_navi_design
・冬期は15km/L程度暖かくなってきて17km/Lくらい
・高速で19km/L弱、街中で15km/L
・市街地走って満タン法で平均18km/L
トヨタ・クラウンのハイブリッドは、「15km/L」以下には余りならないようです。
車が少なくて信号機が少ない田舎道の場合は、結構燃費も良くなるようです。
ハイブリッド車ということで、プリウス波を期待している口コミもありましたが、プリウスとはジャンルが異なる車なので、燃費を比較するのは間違いだと言えます。
高級セダンの中で燃費が良いので、年間の燃料代もかなり安く抑えられそうです。
また、ハイブリッドの場合はレギュラーガソリンでも良いので、1回の燃料代も安く抑えられます。
トヨタ・クラウンの実燃費を確認する方法
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
トヨタ・クラウンの実燃費を自分で確認をしたい場合は、「満タン法」と言う計算方法で実燃費を確認します。
計算方法は「走行した距離÷入った燃料の量=実燃費」というやり方です。
手順としては、以下の通りとなります。
1.燃料を入れる
2.トリップメーターをリセットする
3.普通にある程度走る
4.入った燃料と走行距離を計算
以上の4ステップで、実燃費を確認することが出来ます。
実燃費は毎回燃料を入れるたびに記録していくと、車の状態を把握することが出来ます。
燃料を入れるたびに実燃費を記録していくことで、燃費は一定しておらず入れるたびにバラバラだということが分かります。
【トヨタ・新型クラウン】燃費を向上させる方法は?
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
実燃費を記録していると、燃費はバラバラですが「クラウンとはこんなものだろう」と思ってしまいがちです。
しかし、実燃費というのは運転方法によって、カタログ燃費以上になります。
「そんなわけない」
そのように思う人もいるかも知れませんが、トヨタ・クラウンの実燃費を見るとカタログ燃費以上の人もいます。
当たりロットのクラウンだと思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。
これから紹介する方法は、少しでも実燃費が良くなる方法なので、燃費を良くしたいという人は参考にしてみると良いでしょう。
タイヤの空気圧を多めに入れる
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
あなたはタイヤの空気圧を軽視して、ほとんど気にしていないってことはないですか?
実は、タイヤの空気圧も、燃費に大きく影響しているのです。
一般的な乗用車の空気圧は「2.0kg前後」なので、「2.3~2.5kg程」獣畜しましょう。
さらに、エコタイヤの場合は効果は非常に高いので、空気圧を多めに入れておきます。
タイヤには「転がり抵抗」というものがあり、これを低くすれば燃費も向上しやすいと言われています。
エアエレメントを汚れたら交換する
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
エアエレメントは走れば走るほど、汚れていきます。
エアエレメントに関して距離や年数だけでは、交換時期を明確に説明することは出来ません。
なぜなら、人によっては走行する距離も違いますし、車をあまり使用しない場合は、時期で交換を決めてもお金のムダになるからです。
なので、エアエレメントは定期的にチェックをして、汚れてから交換をしたほうが無難だと言えます。
ディーラーや大手カー用品店で、交換をしてもらいましょう。
エンジンオイルも要チェック!
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
エンジンオイルは、走行距離「6,000キロ」か「6ヶ月」を目安に交換すれば、燃費も思ったほど悪くはなりません。
「最近燃費も悪いし、走りも悪いんだよなぁ」
そのように思い始めたら、エンジンオイルはドロドロの状態です。
機関が短い分に関しては、特に問題はないのですが交換しない期間が多くなれば走りも燃費も悪くなっていきます。
オイル交換2回めで、オイルフィルターの交換もお忘れなくです。
スパークプラグの交換
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
高級車のプラグはイリジウムプラグみたいなものが使われているので、無交換だと思っている人は多いです。
最近は軽自動車の上級グレードにも標準装備で、イリジウムプラグみたいなものが取り付けられています。
これは、イリジウムプラグですが普通のプラグと同じで、2年~3年に交換します。
スパークプラグの大手メーカー「デンソー」の公式サイトを参考にすると、イリジウムプラグには以下の種類があるようです。
・一般寿命タイプ
・長寿命タイプ
一般的に標準装備されているスパークプラグの多くは、「一般寿命タイプ」のイリジウムプラグが使用されています。
イリジウムプラグだからと言っても、長寿命タイプばかりではなく中には一般プラグの寿命と同じタイプもあります。
まとめ
引用:https://toyota.jp/crown/performance/?padid=ag341_from_crown_navi_performance
トヨタ・クラウンの燃費はクラスの中では、標準的なカタログ燃費だと言えます。
実燃費はガソリン車の場合でカタログ燃費日回実燃費が多いので、燃費性能は悪くないでしょう。
実燃費に関しては、道路状況や車の状態によっても大きく変化します。
運転する人が違えば同じ車で同じ道を走行しても、全く違う実燃費になります。
実燃費を上げようという場合は、エンジンオイルの交換やエアクリーナーなど、細かい部分まで点検をして交換していけば、安定した実燃費になりやすいです。
新車の値引きから追加40万円安くする方法!少しの手間だけで・・
「新車が欲しい!でも高い・・」
「少しでも安くならない??」
「値引き交渉とか苦手」
「できるだけ一番お得に買いたい!」
「言いなりの値段で買うのが嫌だ」こんな感じで新車の値引き方法で
どうすれば一番いいのか・・と考えている方は
たくさんいらっしゃいます。周りの人に体験談や相談しても
正確な答えは得られずどうすれば
安く新車を買うことができるのか
本気で考えている人にお伝えしたいことがあります。
裏技的な方法ですが・・
今の愛車を高く買い取ってもらうこと!
下取りではなく、
しっかり高額査定をしてもらうこと
がなによりも大切です。
実際、
ディラーの下取りでは30万だった車が
買取業者で70万円になったなんて話は
よくあることなんです。
多くの業者に車をみてもらうことで
買取業者同士で競い合い
あなたの愛車の買取価格が
ドンドン吊り上がっていきます。
1社ではなく
なるべく多くの業者にみてもらうのがコツです。